11/11月曜サイクリング
- misaka-cycle
- 2024年11月12日
- 読了時間: 2分
ちょっとしっとりした雨上がりの朝、まるで春先のようで良い気持ち
そんな日に6人が集合

南東方面に向けて出発 先頭はM本さん 元荒川から慈恩寺で休憩
ちょうど菊花展が行われていて目の保養になる


農林水産大臣賞受賞作の前で集合写真


豊春~一ノ割から古利根川緑道に入り、川の駅ふじつか公園でトイレ休憩

その先でキジと川面に浮かぶ鴨の大群に遭遇


古利根川を南東に走行 空も川も風も心も何もかもが穏やか


緑道を離れ、まつぶし緑の丘公園へ 広大な公園をサイクリングして、緑の丘麓に着く

丘へは乗り入れ禁止なので、徒歩で高低差20mを上る

頂上には展望台があり360度見渡せるが、今日は春先の陽気なので霞がかかり、
スカイツリーや富士山、大菩薩嶺など遠くの景色は見えない。


昼食に向かう途中、“徳川家康腰掛石”にご挨拶 この小さいどの石に腰掛けたのかは不明

中川を越えて北上、東武南桜井駅手前の商店街外れにある老舗の
“みどりスーパー”に到着 大きな看板の店名が読めない。

映画「翔んで埼玉」の「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」から生まれた「そこらへんの草天丼」(¥310)が今日のお目当てだ。
草天丼とみどりプリン等を買い、近くのなかよし公園で美味しく頂く





草天丼の草が何なのかはわからなかったが、やっぱりそこら辺の草なの?(笑)
茄子と春菊とたくあん(?)はわかりました。プリンもとても旨し!


店に戻ってごみ処理をしていただき、店内をうろつくと気さくな店長の“みどりさん”に遭遇したので、埼玉ポーズを教えてもらい一枚

店では、ユニークな名前のオリジナル商品が並べられているので、
見ているだけで楽しくなる。

そこらへんの草 ¥93

世界最大地下神殿クリームパン ¥250

そこらへんのみたらし団子クリームパン ¥150

最後に全員で集合写真 お店のカメラでも撮ってもらった

帰路は、庄和中央通りを北上し、地下神殿のある龍Q館を過ぎたあたりから西進、
ローソン宮代金原店で水分補給して、無事に帰りました。

走行距離65km K野
Comments