top of page
  • 執筆者の写真H澤

12/19(日)山ばっか班の平地サイクリング

更新日:2021年12月22日

ハイ、皆さんこんにちは。

とうとう、最低気温が氷点下になってしまいました。

先週のサイクリングでは、正午ちかくになっても、日陰で川沿いの林道では路面が湿っている状態でしたから、もう危険と判断しての平地サイクリングです。

この寒さのなか、みさか8時30分に集まったのは、私を含めていつもの4名。

先週、A藤さんはギックリ腰をやっちまってお休み、今回は完治してないけど大丈夫?

キンキンに冷えた大気の見沼代用水・緑のヘルシーロードを北へ向かいます。

もう10時前なのに、サイコン表示の外気温は1℃…

コンビニ休憩で、ステンレス車止めが温かいのを発見しました(笑)

かじかんだ指先に効くぅ~

ヘルシーロードを外れて県道364号線へ。

松のコモ巻きですね。

<マツカレハ>の幼虫が、越冬のために幹へ腹巻状に巻いた<コモ>に集まるので、春先に外したコモを燃やして駆除するらしいのですが、実はコモそのものには蜘蛛などの益虫が多く、駆除対象の幼虫の大半はコモが巻かれた部分の樹皮の隙間に居るとのことでした。

<道の駅 加須>で休憩。

ここへ着いたらまず、<ああ上野駅>を3回聴きましょう!(冗談です、うるさい!と白い目で見られますからヤメておきましょう)

店内には金魚が売られているので、私はいつも時間を忘れて見入ってしまう(子供か?)


黒いメダカにイモリも売られていました。

ほ、欲しい…が、持って帰れん

A藤さんとH部さんは、北埼玉のソウルフード<いがまんじゅう>をお買い上げ。


国道122号線・昭和橋で利根川を渡れば、群馬県。

北西から正面には、雪化粧した上信越・日光の美しい山並みなんですが、直に目で捉えた映像は写真では伝わらないですネ。

県道7号線と2号線を北上して館林の市街地を抜け、11時15分<麺屋 手ごね竹>に到着しました。

こちらのお店、たびたび訪れ紹介してきましたが、前のサイクリング日記は無くなってしまったので改めて紹介いたします。

店の外見はちょっち古びた感じですが、店内はオーナーの趣味でアメリカンポップで賑やか!




カウンター席にテーブル席、奥には座敷もあって受け入れ人数はざっと25名くらい。

メニューも豊富ですが、我らのイチ押しは<塩ラーメン>と<紅チャーハン>

初めての来店ならば、このどちらかを食べとけば間違いない!

塩ラーメンは、澄んだスープに優しいが確かな旨味が凝縮されており、奥深き味わい。

紅チャーハンは、紅しょうがで赤く染まり爽やかな風味が鼻を抜けるチャーハンが病みつきの美味しさなんです!