早いもので今年もひと月を切りましたね。
本日の集合もみさかに午前8時30分。
参加者は私を含めて5名で、久しぶりにO沼さんが来てくれジョイ君とも会えてので、ご主人に写真を撮っていただきました。
2週間前に奥武蔵グリーンラインを半分ほど縦走したので、雪に降られる前に、今日は舟の沢から一本杉まで走ってみるつもり。
ところが、天気予報より強い向かい風を受けてトモローに向かっていると、
私の後ろを走るA藤さんが、「H澤さん、リヤタイヤがパンクーっ!」って叫んでる。
私、ぜんぜん自覚無しだったが、止まって降りてみりゃシーラントが「ブシュウー」と吹いてるし…
ああ⤵、昨晩、タイヤ取り換えなきゃって思ったんだよな。
面目ない…orz
手伝ってもらい最速で直したけど、それでも30分弱のロス。
風も収まる気配がないし、昼食場所はそのままとして少し距離を減らすか。
トモローから高坂方面をやめて、越辺川CRに変更。
戦闘の×先頭のH部さんのフォームからも風の強さを伺えると思います。
高麗川CRに移って、
高麗神社を過ぎて巾着田から、
国道299号を走り、
東吾野駅を過ぎたらカーブの先を右折し、<林道 阿寺線>を登ります。
ここも始めは川沿いなんで、勾配緩めなんですが、
山が牙をむき、たちまち10%越える。
ごめんA藤さん、ボケボケだぁ
約4.2kmを登り切ってグリーンライン着。
通りかかりのMTBソロライダーさんが、親切にも「撮りましょうか?」って言ってくださいました。
O沼さんたら重いスチールバイクで我々と同等なんだから、勘弁してください!
ここからアップダウンを繰り返し、一本杉へ。
あれだけ苦しい思いをした登りも下るのはあっという間で、林道 笹郷線にてほんの5分で下山。
ちょうど正午に黒山三滝入口に到着です。
日本観光百選だったんですね、久しぶりに訪れました。
写真でも分かると思いますが、日当たりが悪くてしかも川沿い。
気温がさっきまでとは違います。
夏は良さそうだが…
ゆっくりと先へ進むと、「ここはどこぞの避暑地か?」的な瀟洒な建物が。
こちらの建物は旧黒山鉱泉館で、以前どんなだったかは忘れてしまいましたが、4月27日にカフェ・休憩施設としてくろやま文学館とCafe St.Gallen(カフェ サン・ガ―レン)がオープンしました。
くろやま文学館の特徴は、名前からも想像できるとおり、有名文豪の書物に触れることができるところで、静かに珈琲を飲みながら「ちょっと知的」な休日を過ごしたいという方にもおすすめの施設とのこと。
道の向かいには赤い♡とLOVEのモニュメントがあり、「インスタ映え」な写真が撮れますヨ!
メニュー(一部ですが)はこちら。
悩みながらも全員が<森のカレーライス>
ネットで調べた時には<スイスカレー>ってのがあったんだけど、変わったのかな?
先払いのシステムで、ロビーでは越生の特産物が販売されていました。
右側の本棚には分厚い書籍が。
2階には休憩部屋が15室(内4室にはユニットバス有り)もあって、予約して借りれば、プライベートな時間を過ごせるみたい。
店内は落ち着いた雰囲気。
先客が退席したので、店内は貸し切り状態。
テラスではペット同伴OKなんですって。
ほどなくして料理が運ばれてきました。
カレーは良く煮込まれていて、固形物は見当たりません。
程よい辛さでスパイシー。
「森のカレー」だけでは分かりませんが、4種のチーズがたっぷり入ったハンバーグも一緒でしたから、味も量も大満足です。
自家製っぽいヨーグルトもカレーと好相性。
食後の珈琲も、淹れる直前に挽いてくれるので薫り高い。
次回はちがう料理を食べてみたいな。
食事が終わって外へ一歩でると、身体がブルっとしたよ。
ほぼ本日の最高気温となる時間なはずだけど…外気温は5℃
越生駅方向へ下り基調の県道を走るが、風向きが東に変わってやはり向かい風。
藤屋とうふ→熊井農産物販売所→鳩山セブンと進み、ピンク色で目立つ麻見江ホスピタルを右折して<けやき坂>へ。
欅の紅葉がきれい。
一旦、梅沢通りに下ってから左折し、アスレチック公園方向に上り返し。
最近TVでよく耳にする鳩山ニュータウン南端の<とちのき通り>で下山して、東京電機大へ再び上り返し。
この後は、久しぶりに早俣橋を渡ってトモローで休憩し、15時ちょっと過ぎにみさかへ帰着しました。
ここでひとつ余計なことかもしれませんが、旧みさかホームページではブログ掲載の写真が欲しかったら、その写真を長押しすれば保存できたのに新ホームページではできなくなった。
親しいメンバーも全滅で、M原さんは「仕方ないからスクショしてた」と言う。
スマホ操作に疎いオジサン揃いだから、あっちの世界に逝ってしまった×いや違う!スキー場に行ってしまったA山君に相談したら、いろいろと調べ試してくれ、「Chromeでみさかホームページを開けば大丈夫ですよ」と教えてくれました。
もし困っている同志が居たら…と思いまして、この場を借りてお知らせいたします。
ご一緒のみなさん、お疲れ様&ありがとうございました。
走行距離 95km
累積獲得標高 885m
H澤
Коментарі