top of page
  • 執筆者の写真H澤

2/12(土)山ばっか班の平地サイクリング

10日(木)の午後から11日(金)朝方にかけての降雪&積雪予報は、さんざん脅された挙句、はずれて天気は回復。

でも、山間部は危険だから館林へ行ってみっか。

午前8時半にいつもの顔ぶれが集まって、緑のヘルシーロードを北上。


風も弱くて日差しはありがたいけど、菖蒲町でコンビニ休憩した時のサイコン外気温表示は3℃。

指がかじかんで、痛いちょっと手前です。

行田市へ入ったら、ヘルシーロードを外れて進路を北東へ。

国道122号線を走って、最短距離で<道の駅はにゅう>に到着。

景気づけに<ああ上野駅>を1曲いっときました!

最近、体重を気にしているA藤さんは、悩んだ末に<いがまんじゅう>を我慢…

店内には3社の<いがまんじゅう>が売られている。見た目から少し違うヨ

H部さんは「オラ、そんなの関係ねぇ」とばかりに頬張ってるし!(笑)

昭和橋を渡って<群馬県>入り。

今日の昼飯は<福よし>でとんかつ。

午前11時半から開店のところ、28分前に到着したので1番かと思ったら、姿は見えないけど先客が1組居たよ…

開店時間に近づくにつれて待ち人が増えてきました。

みんな、美味しいとんかつ大好きなんだな。

初めて2階に案内され、<上州麦豚特選とんかつ>と<ひれかつ>の旨さに舌鼓を打ち、言葉を発せず黙々と堪能しました。

やはり“塩”で食べるのがお薦めですよ!

食後はハクチョウが越冬に来ている、お馴染みの<多々良沼>へ。

給餌場所へ着くと、白鳥は遠くに居て良く見えません…動きもしないし…

その代わり、係のお姉さんがプレハブから出てくると(紫のウィンブレとバケツで反応するみたい)、沼から鴨がペンギンの行進よろしくヨチヨチ歩いてくる!

なんともカワイイ!

こんなに向かって来ても、手前側3mくらいの範囲に居るヤツ以外は遅いのです。

すんごい至近距離…

首根っこをとっ捕まえて、ネギを背負わせてみたい衝動に駆られます!

食べ尽くすころ、音や人間のちょっとした動きをきっかけに、一斉に全羽が飛び立ち水面へ戻る。

暫くしてお姉さんがプレハブから~これの繰り返し。

弁財天のほうへ移動すると、やっと近くに白鳥を見ることができました。

ほとんどがコハクチョウで、80羽くらい飛来しているようです。


いつもなら、ここで帰路に向かうのですが、それじゃつまらないから、西に進路をとって邑楽町役場へ行ってみよう。

役場の敷地内には、図書館・公民館・保健センターに公園などが在る複合施設となっています。

そして、シンボルタワーである<未来MiRAi>つうのが在るので見学してみました。

建物の高さは59.5m、展望室は変形9角形で高さ36mで収容可能人数は150人。

1993年(平成5年)に完成したそうですが、ぜんぜん知らなかったよ。