top of page
  • 執筆者の写真H澤

2/6(日)山ばっか班MTBトレイルライド

久しぶりのMTBライド。

お二人は、この日に向けてコツコツとMTBをカスタマイズ。

H部さんは、ハンドルの取り替えとドロッパーシートポストを新装備。

他にも注文中のモノがあるとか…

恨めし~じゃなくって、羨ましい!

A藤さんは、ライズ角度マイナスステムにセミファットタイヤをスリム&チューブレス化して機動力UP。

いいな、いいな…

1年ちょっと前に、私の30年愛用したMTBはフロントフォークがご臨終しまして、遅れてMTBファンとなったM原さんと共に、昨年春に購入を決意するもにっくきコロナのせいで買えない…

市場では、圧倒的な自転車不足なのです。

だから今回も、社長からMTBを借りてのライドなのでした。

昨日からの冷え込みにより、開催某所の最低気温はマイナス7℃、最高でも6℃。

MTBを車載して公営駐車場に集まり、午前9時過ぎにスタート!

写真じゃ伝わりにくいですが、勾配と地面のモロさが乗って行ける気がしない。

とりあえずチャレンジはしてみる、それが大事!


山の中は風もなく、押し上げだって楽しいよ~


度胸とテクニックを要求する鬼ダウンヒル。

ビビっていなくとも、腰を思いっきり引かなきゃダメなんです。

おっ、A藤さん、ハンドル下げた効果あったんじゃない?


山を下りて休憩していたら、軽トラが近づいて来た。

なんか用?って思っていたら、この旦那さんは講師も務める狩猟のプロで、我らの10mほど先の斜面に仕掛けた罠をチェックしに来たとのこと。

下の写真は<獣道>を教えてくださっているところ。

気さくな方で、「俺は〇〇だから、こんど家に寄ってくれればジビエ肉あげっから」と言ってくださいました。

そこへ猟師のお仲間が現れて、状況報告。

猟犬の首に見えるGPSは、「送受信機で18万(円)すんだ!」と教えてくれました。

猟犬は「早く行こうよ~」と飼い主さんにせがんでます。

余分な肉のない身体にデカい足、アスリートのよう。


皆さんとお別れした後は、初めて入る沢沿いの山道を軽~く登り、山頂近くに在るお寺を参拝。

鐘楼 朱色が薄くなってピンクなのかな?

写真に写っている階段は半分くらいです。

上部のみが鮮やかな朱色です。

おびんずる様をなでなで。

町を見渡せる良い場所。

下山してから舗装道路をしばらく走り、今度は向かいの山へ。

元は車が走れたであろう崩れて荒れた道を尾根近くまでいっきに登って、


日当たりの良い場所でお昼ごはん。

カップ麺にコンビニおにぎりなんだけど、いつもより美味しく感じます!

火気の使用には十分に気を付けています。




食後は尾根まで登って、縦走しました。