10/10山ばっか班の平地サイクリング
更新日:2022年3月5日
仕事で歩きすぎて、8月から足底筋膜炎のH澤です。
今日は8月初旬に、局地的降雨のため辿り着けなかった<葛飾区 水元公園>へ行ってみましょう。
みさか集合は午前8時30分。
参加者は私を含めて5名(A山君は、昨日ヒルクライムレースへ出場したためお休み)
今日もすっきりしない雲の多い朝。
でも、昼ごろからは晴れて暑くなるみたい。
帝釈天へ行く時のいつものルートで元気に出発。
元荒川沿いを蓮田~岩槻へ

二度のコンビニ休憩を経てから江戸川CR

きれいに除草され視界が開けて気持ち良いのですが、ずっと向かい風です。

外環自動車道が右から近づいてきた。
途中、小雨に降られたけど、この辺りでは晴れ間がひろがってきて、外環をくぐる手前で右折して土手から葛飾区東金運動場へつながる橋を渡れば、水元公園は目前。

外環の下をくぐって運動場から水元公園へ移動しようとしたら、A藤さんに「あれを見て」と呼び止められた。
なんと⁉クライミングウォールが ( ゚Д゚)
そして、自分の横のフェンスにゃTVでお馴染みの選手だ。


せっかくだから近くで見てみたい。

スポーツクライミングの事前キャンプ地だったんだ!
ちょうど登っている方が居ました。
これは、高さ12m以上の壁を6分以内にどこまで登ることができるかを競う<リード>
真横から見ると、オーバーハングが凄い!

この方は、オーバーハングを越えられずに終わってしまいましたが、次の写真の方は見事登頂!


そして、裏側には<スピード>の壁。
私、壁は垂直だと思っていたのですが、見てビックリ! Σ(゚Д゚)
95度の前傾した、高さ15メートルの壁を2人の選手が同時に登り、速さを競う競技でした。


この高さで、しかも前傾してるのに男性5~6秒、女性で7~8秒で登るなんて信じられん💦
サルだった頃のDNAを色濃く残す私は、どちらもやってみたい!ウキィー
いつも寄り道の多い我々ご一行。
気になったことをそのままってのは性に合わないのです。
やっと水元公園へ移動。
いきなり池と水路がお出迎え。


ごんぱち池にオニバス池。

水辺に沿って園内をゆっくり進みます。
