
10/3(日)山ばっか班サイクリング
更新日:2022年3月5日
参加者は私を含めて6名(A山君はトモローで合流)
爽やかな風吹く秋晴れの下を山へ向かいますが、行く手を阻むサイクリングロード脇の雑草達…
荒川CR

越辺川CR

埼玉県ホームページの〈埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例について〉内に、「県は歩行者、自転車、自動車等が安全に通行できる地域社会の実現に寄与することを目的に…」とあります。
埼玉県は県民の自転車保有率も高く、効果的な有酸素運動であり健康増進に最適な自転車での運動や通勤を推進するため、CRの整備・維持管理は重要だと思いますが、担当者は現状を把握しているのだろうか?
気温が下がって植物の成長が止まってから刈りたいのは分かるし、税収も人員も限られているのも理解できるが、せめて「〇〇頃、草刈するよ」ってお知らせだけでもしてくれれば、それまで迂回しますんで、ヨロシクお願いします。
二度のコンビニ休憩後、毛呂駅から林道 滝ノ入線へ。


A藤さんの今日の作戦は、先行逃げ切りのようです。

オートキャンプ場は、家族連れで賑わっていました。
渓流沿いの直射日光が遮られた道を涼しく感じたのは始めだけ…
徐々に勾配がきつくなって、登頂手前は、飛んできたカメムシにしがみつかれるスピード!


M原さんとA山君の死闘!制したのはどっちだ?


こちらのルートの最高部は270mほど。
今日は、桂木観音へは行かずに先を急ぎます。
何故ならば、昨晩、久しぶりに越生町の食事処を検索しておりましたら、美味しそうな料理を掲げているお店がたくさん増えてるじゃあ~りませんか!
その中でもひときわ高評価のお店が、この山を下ってから林道 梅本線をちょっと上ったとこ、龍穏寺の向かいにあったんですよ。
開店が11時なんで、早めに着ければ大丈夫かなと。
ちょっとしたトラブルを最速でやっつけて、こちら〈縁側カフェ tokinoki〉さんへ11時半前に到着。


しか~し…時すでに遅しなのか、もともと我々の入る余地は無かったのか、バイクラックに駐輪しているところへ店主らしき男性が来て、「これから予約のお客さんが来るので…スミマセン」と(T_T)
自転車での移動はトラブルがつきものだし、最近は天気予報がちっともアテにならないから予約ってのがなかなか難しい。
人気店になって空席の心配がなくなったのなら、来店順にして欲しいな…
半ベソをかきながら、期待に胸を膨らませながら上がった道を下山し、前から気になっていた越生自然休養村センターそばの〈たけっちカフェ〉へ。

ちょうど、オートバイのグループが店を後にするところで、待つことなく着席。
出入り口には雑貨の販売もしてる。

バンド機材が置いてある窓が沢山あって明るい店内。

ランチメニューはセットがお得で、メイン料理も8種類から選べるのは嬉しい!

ピザにトースト、デザート類のカフェメニューも豊富です。
目移りしちゃいますネ。


焼きチーズカレーにオムライス、ナポリタンにスペシャルライス(焼きチーズカレーと納豆ピザごはんが半分ずつ)




味と内容を考えればコスパ最強です。
私、デザートにシフォンケーキをいただきましたが、ふわふわ具合がハンパねえ!

食後は、皆さんにはお馴染みの弓立山へ。
頂上手前にゲートがあって、<関係者以外立入禁止>の表示がありますが、以前、弓立山所有者の方から、「いつでも自由に頂上へ登って良い」との許可をいただいているので、遠慮なく通過します。

予想通り、爽快な視界が広がる頂上へ到着。
サイコンの表示では標高427m。
風が心地良くって、いつまで眺めていても飽きません!


山頂でのんびりし過ぎて、みさか帰着は16時ちょっと過ぎになってしまいました。
ご一緒のみなさん、お疲れ様&ありがとうございました。
走行距離 95km
累積獲得標高 950m