top of page
  • 執筆者の写真H澤

5/15 山ばっか班の平地サイクリング

お久しぶりのH澤でございます。

左手親指の付け根を電動工具で削ってしまったり、ジョーンズ骨折(ホリサワ調べ自己診断)で、40日以上痛みが続いていたりと怪我の絶えない最近ですが、なんとかやっとります。

さて、常日頃から、日曜だけでも良い天気に恵まれるようにと願っているのですが、今日もすっきりしない曇り予報。

それでも集まったのは、いつもの5名(A山君はご贔屓方へのお布施活動で欠席)

かねてより訪問してみたかった<月島>へ、もんじゃ焼きを食べに行ってみよう!

荒サイ左岸を走り、(H部さんは785がパンクのため、今日はCARRERA)


羽倉橋で右岸に移って、ええ~と、ここは笹目橋手前だったかな?

ほどよく古いバイクの集まりをやってました。

岩淵水門で、いったん土手を下りてコンビニ休憩。

今は少なくなった銭湯の煙突。

煙突下には、薪にする建築廃材が山積みでした。

ここのコンビニで、ちょっとアブナイことがあったんすよ。

到着時に、明らかに酔っている外国人(1名)が駐車場に居たんだけど、我々が店内に入ると、不審な動きをしていることに、A藤さんM原さんがいち早く気づいて、事なきを得ました。

みなさん、盗難にはくれぐれも気を付けましょうね。

休憩後は、こ~んな路地裏を通って荒サイに戻り、

1月3日の時と同じく、隅田川沿いを走るために、堀切橋で線路を越える。

今年、五月晴れって、少ないですよね?

どんより曇り空でも、川沿いの走行は気持ちが良いです!

まだ鯉のぼりが片付けられていません。

お疲れのようにも見えます…

前回、G味君は参加しなかったので、再度この場所で記念撮影。

ウェアのコーディネートがどんどん派手になっていくM原さん。

安全の為に、周囲に自分の存在をアピールするのは良い事ですネ!

「俺は危険だから近寄るなよ」と(笑)

お馴染み<アサヒビール>

吾妻橋の屋形船、見えませんがその向こう側には<雷門>。

屋形船で美味しい天ぷら喰いながら、花火見物できたら最高っスね。

これは駒形橋。

擬宝珠(ぎぼし、ぎぼうしゅ)と呼ばれる高欄(手すり、欄干)が洋風ですね。

ビルから覗いた<国技館>

右に少し見えるアイボリーの建物は<両国駅>

おっ、こちらの水上バスはアーリーアメリカン調の<竜馬>

船名は、海・東京に関係した偉人たちにちなんで付けられているそうです。

駒形橋から下流を走るのは初めてなんです。

効率は無視して、とりあえずどんな道でどんな風景かを確かめながら進みます。

川面に近い右側下段のテラスを自転車で走れないのが残念でなりません…

できるだけ川沿いに進むには、高速下を走ったり、橋部分を横断する時は少し迂回しなきゃいけなかったりするんだけど、これはこれで楽しくもあります。

おおっ、両国橋の擬宝珠はSFチックだ!

こちらも超SF!!

この水上バスの名は<ヒミコ>

漫画・アニメの巨匠 松本零士さんのデザインなんですって!

宇宙船のような<ヒミコ>はティアドロップ(涙滴)をイメージ。

コンセプトに、「子供たちが乗ってみたいと思ってくれる船」としてデザインしたそうです。

おじさんの私だって、乗ったら目をキラキラさせていると思うヨ。

姉妹船に<ホタル>と<エメラルダス>ってかっこいいのもあるんです。

また、「銀河鉄道999」のキャラクターたちの船内放送を聞くこともできるんですって!

メーテルはいいよね~♡

小池都知事のは、目が潰れるからヤメて欲しい(見たことない人は検索してみて!)

そして、写真では迫力が伝わりにくいですが、<ダイワリバーゲート>


萬年橋を渡り、さらに南へすすめば<門前仲町>交差点。