5/29 山ばっか班サイクリング
まだ5月だってのに、今年初の猛暑予報日にみさかに集まったのは、私を含めて6名。
ちょっとだけ観光したいから、集合時間は午前8時。
朝から速い、速すぎる( ゚Д゚)
ちょっと~、まだスタートしたばっかなんだから、ゆっくり走りましょうよ…

戸守ローソンでA山君と合流して、越辺川CR→高麗川CR。

県道74号線→高麗神社→巾着田→高麗武蔵台ニュータウン

山越えして、県道70号線を横断したら、吾妻大橋を渡って入間川右岸を上流へ。

原市場で県道70号線へでて、前から気になっていた<古民家カフェ ぽれぽれ>へ10時45分に到着。

真っ白な野菜の塀が目を引きますね。

アフリカのスワヒリ語でゆっくり、のんびりを意味する「ぽれぽれ」。築110年の古民家をリノベーションした、和の雰囲気とモダンな空間の店内で食事ができる素敵なお店で、高評価なんですヨ。

開店は11時からだから、準備中のドアを開けて声を掛けてみた、「お忙しいところすみません。予約してないのですが、これから7名で食事できますでしょうか?」
案の定、「今日は予約が沢山はいってまして…」の返事。
じゃあ、しゃあない。
つぎ行ってみよう!
70号線を更に西へ。

以前、食事したことのあるカレーが美味しい<無地>と小沢峠入口に在る<フクフクガーデン>を通り過ぎて、ちょうど11時に<月輪:がちりん>に到着。

こぢんまりとした可愛らしいお店。
店主らしき女性に食事可能か尋ねると、「ひとりでやっているから7名は対応できない」と。
なら、きむにーが何度か紹介している<Turnip:タ―ニップ>があるもん!

こちらランチメニューも豊富だし、今日のような暑い日は、景色の良いテラスで風を感じながら食事が摂れる。
何より、今日の目的地が目の前!

ランチは11:30~で、10分ほど前の訪問なのに、気持ちよく対応してくれる。
注文から提供まで、驚きの速さ!
味も文句なし!
タコライス。チーズの香りが食欲をそそる⤴アゲ

エビときのこのドリア。具材が沢山で、チーズおこげがたまらん!

鶏肉の香草焼き。皮はパリッパリ、お肉はジューシー!しかも大きい。

ミルフィーユかつ。感想はM原さんに聞いて。

手羽先スパイシーコロッケカレー。感想はI田さんとA藤さんに聞いて。

3人が初訪問でした。

食後は、対岸へ渡って、いよいよ登坂スタート!
みんな、覚悟はいいかい?

入山料(道路整備費)¥300を支払い、

観音様へ会いに(その前に地獄を見るかも…)
カメラは、だいたい鉛直に構えているので、写った通りの傾斜です。


立派な山門。
ここまでヒィーヒィーゼェゼェ、ガタガタのコンクリート激坂を喘いで上がってきたのに、山門を過ぎると、さらなる絶望が待っている。

勾配が増し、ハンドルに荷重しないと持ち上がる前輪、荒れた路面にこぶし大の石が埋め込まれ、止まる寸前の速度での走行ルート選択。
乱暴にペダルを踏みつければ、たちまち後輪がスリップしてバランスを崩す。

た、楽しすぎる!!
勾配のキツさでは、子ノ権現に及ばないものの、それに次ぐ勾配でこの距離は筆舌に尽くし難い。
H澤が自信をもってお勧めいたします。
えっ、誰が変態だって?
照れるなぁ~、もっと言って!


ここのカーブは、勾配が緩くなって休めるところ。