6/2月曜曜サイクリング
- misaka-cycle
- 6月3日
- 読了時間: 2分
更新日:6月4日
小川村アルプス展望ライン~白沢洞門
4月には、低い曇り空で叶わなかったアルプスの眺望を見ようと再計画、
今日は天気に恵まれそうだ 初参加のメンバーを加え4人で道の駅おがわをスタート

成就展望所で小休止 遠くに雪の残ったアルプスが望め、期待が膨らむ


さらに高度を上げアルプス展望広場に着くと、期待通りの眺望が目前に現れる スマホ写真のため遠くに見えるが、実像の迫力は想像以上だ 鹿島槍ヶ岳~五竜岳~唐松岳~白馬岳と名だたる山々が一望できた


すぐ先の高山寺も立ち寄ることが定番になった


近くに“本州のへそ”への分岐で一服 緑の木々と日差しが心地よい


星と緑のロマン館前の広場(駐車場)からの眺めも素晴らしい!

最高地点(≒1000m)で写真

一気に下って鬼無里でトイレ休憩

R406を裾花川から天神川沿いに白沢洞門に向かう途中、水車小屋の前で一枚 春先の
4月にはまだ雪が残っていたが、やっぱり緑の季節はいいね!

緩やかに高度を上げ、最後のクライムの前に木陰で小休止

高度を稼いだところでも小休止 高齢者は休みが多いのだ

やっとのことで白沢洞門に到着 標高は1100m

洞門を額縁に一枚 北アルプスが間近に迫る


それぞれの撮影会を終わって集合写真


白馬側から白沢洞門を撮る

約8km、緑の中を下って大出公園の吊り橋から

スキージャンプ台見学も予定していたが事情によりパス、そば神で昼食を摂り、
天ぷらそばと海老おろしそばを頂く


青木湖への最後の坂を上って、中綱湖を過ぎ木崎湖へ


高瀬川を越えると、信号のない緩やかな下り基調となり、北アルプスパノラマロードを
快走 道の駅安曇野松川でチョット休んで、大王わさび農場へ ここで別行動のY氏と合流し、わさびソフトプレミアムでゴールを祝い、天候に恵まれた楽しい7時間余りの旅を終えました。

走行距離86km K野
Comments