top of page

11/21(日)山ばっか班サイクリング

  • 執筆者の写真: H澤
    H澤
  • 2021年11月23日
  • 読了時間: 5分

毎晩、コバトン健康マイレージに歩数を送信しているH澤です。

今日の集合は、みさかに午前8時30分。

A山君は来春まで来ないし、特攻隊長のM原さんは用事で来られない…

今日は3人だけだから、だからこそのあの人気店へ行ってみっか!

ree

ree

トモローで休んだあとは、最短で越生町へ入るため物見山の大東坂へ。

先行していたローディーが二人居たんで、丁寧に隠し過ぎて存在を忘れてたやる気スイッチONで全力登坂だ。

allez!allez!

ree

自分はここで終わりか?的な疲労度…

鳩山ニュータウンと農村公園、上熊井農産物直売所先の短い上りも、目の前に居れば女性や子供には通報されるであろう酷い顔のヘロヘロ状態でなんとかクリア。

その甲斐あって時間には余裕があるので、県道61号ではなく越生梅林から越辺川沿いを走ってあじさい街道へ。

オクムサマルシェを過ぎて300mほどで左折し、林道 農道1号線へ(山猫軒方面)

ree

ree

始めチョロチョロ、中パッパ。

集落を過ぎると急に勾配がキツくなって14%に。

ピーク手前は、アスファルトの油分が無くなって崩れ、小砂利が散らばった状態の10%超をスリップさせぬよう気を遣いながらペダルを踏みつける。

ree

コンクリートの激坂を下って林道 梅本線へ合流したら、右折してすぐに龍穏寺。

ree

そして10時40分、龍穏寺の斜め向かいに在る<縁側カフェtokinoki>さんへ到着。

ree

先月3日、期待を胸に初訪問するも食べログ評価4.8の人気店ゆえに玉砕し、こうべを垂れてトボトボ撤退を余儀なくされたのです。

今日はリベンジすべく、一直線に目指して来ました。

ree

ree

我々の再訪を覚えていてくれた店主の歓迎を受け、一番乗りで暖簾をくぐると、土間には30年越えのビンテージロードレーサー(当時はこの呼び方だもん)が2台。

ご主人も自転車乗りだという。

私よりも少し先輩だな。

こういうのってなんか嬉しい!

ree

どちらもスプロケは7段。

ree

写真の木製スタンド、実はこちらで製造・販売してます。

無垢の家具製造を10年修業したご主人が独立して6年、<woodworks 季の木(ときのき)>を営んでいた古民家に、土日のみ営業のカフェを併設したそうです。

ree

屋内も外の景色も非常に落ち着いた雰囲気。

ree

縁側にも2名×3席ございます。

ree

ree

ree

ご主人制作のカッティングボードなど。

ree

テーブルにスツールも売り物です。

ree

素敵なランプシェード。

ヒカリノオト舎 堀野自由里さん作

電球が灯っていなくとも温もりを感じますね。

ree

おっと、肝心のメニューはこちら。

ree

カレーにボロネーゼピザも魅力的なんだけど、初めてなので<季節の縁側ごはん>で評判を検証しようではないか(三人とも)

もちろん、デザートセット。

ree

ree

なんだ、ワンプレートか…

と思ったあなた!評価4.8をお忘れではありませんか?

すべての料理が予想を遥かに上回る美味しさ!

もっちり香りの良いごはん、トロっとクリーミーで衣サックサクのコロッケ、一粒ずつ口へ運ぶのが嬉しくなる大豆、濃厚ゴマみそとクルミの旨味、シャキシャキ新鮮野菜。

どれも運動をしてきた我々に不足無しの絶妙な味付け。

もちろんケーキも非のつけようがないし、ブレンドコーヒーの旨さがセンス良過ぎ!

りんごのタルト

ree

チーズケーキ

ree

米粉のショコラマフィン

ree

この料理の内容と味なら値段は非常に安いと思えました。

さあ、ここからが山ばっか班の本領発揮。

食後は満腹で前傾がきついので、梅本線をゆっくりゆっくり、家族の事や世間話をしながら楽しく登ります。

スピードを出して走っていては気づかないことって沢山ありますよね。

ほら!ここにも地域活性化のために尽力している方の痕跡が。

龍尾の滝

ree

滝不動(男滝)

ree

ゴリラ岩(座ってるゴリラを左後方から見た感じ、分かります?)

この角度じゃないとダメなんだよねえ。

ree

埼玉には、様々な素晴らしいところ(場所って意味だけじゃない)が沢山あるのに、県の魅力度ランキングって誰が決めてんだろ?

順位を付けられるほどすべての事に精通してるんですか?って聞きたい…

それでいて住みたい街にでは大宮に川口が上位だなんて(批判してる訳ではありません)基準が分からないし住んでる人に失礼だと私は思うので、訴えると言った知事さんの気持ちが分かります。

途中、紅葉を愛でながら、

ree

ree

野末張見晴台到着

ree

ree

ree

そして奥武蔵グリーンラインへ上がり、猿岩線での下山を選ばず顔振峠へ。

淡く上品な紫の<皇帝ダリア>が綺麗ですね。

今時期はそこかしこで咲いてます。

ree

更に南へ走り、笹郷線での下山も選ばず鎌北湖へ向かいます。

鎌北湖までのアップダウンは本気モードで突っ走る、相変わらずキツいや…

おおっ、水位は満水に戻り澄んでます。

ree

釣り人が居ない鎌北湖を初めて見ました。

深い緑の湖面に木々が写り込んで幻想的です。

ree

正直、1週間遅かったか…ってモミジもあったのですが、それでもここはイイですね。

ree

ree

それでは山をあとにしましょう。

グリーンラインで昼食をすっかり消化したので、新しき村手前の洋菓子店<cocoro>さんに寄り道。

ree

私、以前から存在は知っていたのですが、入店は初めて。

プリンの魅力に負けそうでしたが、ここはバウムクーヘン専門店ですから、素直に人気の<エッグバウム>つうのを食べてみよう。

ree

ree

A藤さんが、どうなってるのか皆さんに分かるようカットモデルにしてくれました。

ハイ、拍手!!

ree

バウムクーヘンはしっかり硬めですが、ゴロっと果肉のイチゴクリームがとてもクリーミーで、一緒に頬張ればパサつかず飲み物なしでも美味しくいただけます。

H部さんは<小倉>を注文で、そちらも美味しかったそうですが、次回は、1番人気で売り切れだったカスタードを食べなくっちゃ。

お向かいでは、12/5オープンの焼き芋屋さんが開店準備をしておりました。

ree

この後、新しき村村内→高麗川沿い→城西大→高麗川CR→越辺川CRと走り、

ree

17時前にみさかへ帰着しました。

ご一緒のお二人さん、お疲れ様&ありがとうございました。


走行距離     102km

累積獲得標高   1400m

コメント


ロードバイク専門

住所:埼玉県上尾市上町1-3-21/TEL:048-775-3275

  • Facebook

©2021 by みさかサイクル

bottom of page