top of page

12/23みさか月曜サイクリング


一段と寒さが増してきたのでしっかり冬装備で参加 風が強まる予報の今日は5人で出発 

ree

風に押されて荒サイ左岸を快走、富士山がキレイだったので写真

ree

ree

秋ヶ瀬公園でトイレ休憩後、さくらそう水門を通過し、

ree

ree

彩湖管理橋上で写真 輝く湖面の向こうにこれから渡る幸魂(さきたま)大橋が見える。

さきたま大橋の名称は知っていたが、この当て字は初めて知った。埼玉と思っていた。

ree

ree

全長約1500m、主塔高さ80mの幸魂大橋を渡り、

ree

今日の目的地の「柏食堂」に開店前に到着 すぐ隣は板橋区高島平だよ。

ree

ree

ree

陽だまりで開店待ち後、一番乗りで入店

温かいお茶を頂きながら本日のおすすめ定食から注文

まずは、さんまの開きを一膳

ree

次は、あじフライ・メンチカツ・コロッケから2つ、あじフライ・メンチカツ選んだミックスフライを三膳

ree

最後は、銀だら煮付を小ライスで一膳

ree

ree

評判通りの美味しさを味わい、看板前で集合写真

ree

ree

まだ正午前なので、近くを観光することに決め、芝宮通りから“吹上観音”へ

ree

ree

階段に小さな観音様を見つけた

ree

境内から本堂 見事な色に染まった紅葉を思わせる境内は、手入れが行き届き、静かな時が流れている

ree

山門で集合写真

ree

ree

さらに、急坂を2つ越えて、移築復元された「旧富岡家住宅」を保存している“新倉ふるさと民家園”へ 入園無料ですよ。係員の方の説明をうけながら見学 建てられて300年以上、和光市指定文化財です。先々週、訪れた平山家住宅も同年代でしたネ

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

さあ帰ります。芝宮通りを戻って新河岸川を渡り、CRに上がって朝霞水門で小休止

ree

弱いが追い風なので快調に荒サイ左岸を北上、武蔵野線を潜り、途中、工事を回避するため秋ヶ瀬取水堰へ迂回

ree

ree

浦和所沢バイパスを越えて元気な写真

ree

治水橋を越えると入間大橋まで本格的な風練となり、なんとか14時半過ぎにお店へたどり着きました。冷たい風の中、トップ牽きのM本さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

 

走行距離67km K野

 

Comments


Untitled.jpg

住所:埼玉県上尾市上町1-3-21/TEL:048-775-3275

  • Facebook

©2021 by みさかサイクル

bottom of page