top of page

4/10月曜サイクリング

今週の参加者は、先週と同じメンバーの総勢5名 

少し遠くに行こうと、眠そうなS長に見送られて8時過ぎに出発 

ree

落合橋から小畔川CRへ 雪解けが進んだ富士がキレイだったので一枚

ree

ファミマ天沼新田店で休憩

ree

R407を越え、高麗川駅付近の川越線踏切で電車待ち

ree

ree

カワセミ街道からR299を走行 ファミマ東吾野店で登坂前の補給、

しかし、写真撮影忘れ。吾野トンネル(西)の信号から林道に入り、八徳の一本桜を目指したがなぜかY字路を顔振峠方面へ越生長沢線のゲキサカを上ってしまう。

もちろん写真を撮る余裕などない。ピークで集合写真

ree

ゲキ坂のご褒美に平九郎茶屋からの白い富士山が見える(写真では見えない?)

眺望は最高 天気も最高


ree

ree

お昼は、少し上ってベラヴィスタへ

ree

ree

テラスで寛ぐが風もなく日差しが暑い

ree

ree

メニュー表

ree

ree

まずO川さんからの厚意でピザをシェアして頂く 添えられたレンコン炒め物はお店からのサービス ピザ生地には竹炭が練り込まれていて大変美味しかった

ree

最初のパスタは森のキノコソース

ree

季節野菜のトマトソース

ree

次にヘルシー・ガーリックソース

ree

最後はカルボナーナだったが写真撮れてないが、大変美味しくいただきました

ree

看板と表情の見えない4人 

ree

ree

グリーンラインを一本杉峠へ

ree

更に奇岩の天文岩へ 江戸時代、天文学者千葉歳胤(としたね)がここの岩窟で学んだという

ree

ree

ree

その先のピークで

ree

北向地蔵に立ち寄る

ree

ree

ree

GLを離れ、宿谷線を下り、宿谷の滝入り口でうんちく

ree

平地に下りて復旧中の久保の下橋をチェック 完成にはまだかかりそうだが、

橋体はほぼ完成?

ree

ree

ree

日高川島線を追い風走行。ローソン多和目店で水分とエネルギー補給

ree

鉄砲道を通る新ルートで若葉駅を掠め、金笛しょうゆパークでしょうゆソフト休憩

ree


ree

ree

お店帰着は16時を過ぎ、八徳の一本桜にも行けなかったが満ち足りたライドであった

走行距離 94㎞ by K野

獲得標高 1,238m(byガーミン補正)

Comments


Untitled.jpg

住所:埼玉県上尾市上町1-3-21/TEL:048-775-3275

  • Facebook

©2021 by みさかサイクル

bottom of page