top of page

5/4月曜サイクリング

世間ではGWの最中、みさか集合は、いつものスーさん、M本さん、K井さんとワタクシの4人に、今日が初参加の〇川さんの5人 〇川さんは、M本さんの知人でバイクを初めて半年に満たず、集団走行も初めてとのことらしいが、マシンと風貌は申し分なし。S長から集団走行のレクチャーを受け、午後からの降雨予報を気にしながら9時過ぎに出発 

風はひんやりしている。

ree

圏央道下からローソン戸守店で休憩

ree

早俣橋を越えて、久しぶりの物見山公園で一枚 

一番先に上がった初参加の〇川さんの技量に舌を巻く。何ら問題ない。

ree

農村公園通りを下って、ピンクのホスピタル前信号を右折 初ルートの涼し気な林間を上がり初ルートの記念撮影 背景は鳩山GC

ree

少し上がって地蔵尊を一枚 ここにもずいぶん前から人々の営みがあった証だ。

ree

ピークから奥武蔵を望む。雨上がりの緑が一段とすがすがしい!

ree

里山を下って、K171を横断、金澤寺前通りを、

おっぱい山を望みながら快調にペダルを廻し、竹本の湧水で小休止

ree

ree

ree

地蔵通りから日本CCのピークを越え、勢いよく下って途中を右折、大谷地区で写真 

もう少し早ければ咲き誇る花々で美しいところだが今は緑一色

ree

ree

ree

八高線側に下りて、ここも久々の学頭沼へ寄り道 今は新緑だが、周囲の桜が美しいところ

ree

八高線沿いに走って、お昼は「とき川」へ 

訳あって座れないK井さんをカウンターに残して着席。

ree

5人とも違ったメニューをオーダー 

生姜焼きと揚げ物(豚肉、鶏2、アジ)を頂きました。が、窓外の空は、いつの間にか鉛色になっているが、予報は15時頃から50%降雨なので、まだ焦りはない。


ree

ree

ree

ree

ree

食後の写真

ree

ree

南寄りの風を受けて一気に“くらかけ清流の郷”まで戻ると、ずっと工事中だった堤防の補強工事が終わったらしいので左折 確かに堤防は大きくなりきれいになっていたが、

なぜか入り口側に短いが未舗装区間があった。

ree

ree

東武線をくぐり、都幾川CRに入ったたりから降り出した雨をやり過ごそうと

R407の下でしばしの雨宿り 

ree

ree

見上げると黒い雨雲の帯が横たわっているが、この辺りは帯の端の方なので、少し弱まったことを見定めてCRに戻って先を急ぐ。が、冷たい向かい風になっていた。

降水帯から外れたのか雨も上がってファミマ正直店で休憩 換気口の上にツバメの巣あり子育て中らしい。時折、親の顔が覗くがしっぽはよく見えている。

ree

ree

川島町の平坦ないつものルートを進み、毎年見える立派な鯉のぼりに期待していたが、天候のせいか今年は泳いでなかった。残念!

風が冷たくなってきたので、圏央道下でWBを羽織る。太郎衛門橋を渡るころには大粒の雨になってきた。上尾方面の空は真っ黒なので、橋を渡ったところで直帰するK井さんと別れ、我らは泉福寺にセンプク、二度目の雨宿り 建築中だった鐘楼が完成していた。

ree

ree

ree

待っていても仕方がないので雨中に飛び出すと、間もなく雨も上がり、

路面の水たまりに気を付けながら15時過ぎにお店に戻れました。


走行距離 75㎞ K野 

コメント


ロードバイク専門

住所:埼玉県上尾市上町1-3-21/TEL:048-775-3275

  • Facebook

©2021 by みさかサイクル

bottom of page