top of page

6/5土曜サイクリング

きむにーです

西の空には黒灰色の雲が垂れ込めている

暗雲から逃れるように、今日の針路は東

目的地は野田橋の手前、吉川市上内川


ree











途中までは取手バーガーと同じルート

さいたま長宮のセブンで休憩


ree











中川で取手ルートを外れ、川に沿って南下


ree











景色を見ながらポタリングペースでゆっくりと


ree











途中で橋を渡って中川の左岸へ

左手の田んぼよりも、川の水位の方が高い


ree











みさかから26km、11時前に目的地に到着


ree











今日のランチは、ラーメン爺(じじ)


ree











千葉の竹岡式風ラーメンがいただけるお店

開店時刻前なのに既に営業中、先客の姿も


ree












カウンター席間には大きめのアクリル板

混雑時の換気用に、複数の扇風機が待機中


ree











節や煮干しなど、ダシ材料にも拘ってる様子


ree












メニュー左上が、竹岡式風の爺ラーメン

竹岡式じゃなくて、竹岡式(風)らしい

メニュー右上の味噌ラーメンは500円

味噌が醤油より安いって、珍しいかも

チャーシュー丼が+100円なのも安い

オーダーは共に爺ラーメンとチャーシュー丼


ree












のはずが、着丼したのは味噌ラーメン??

どうやら、注文内容がよく伝わらなかった様子

しかしこの味噌ラーメンも、なかなか旨い

サラッと甘めのスープがワタクシ好み

具材もタップリ、これで500円は安いなあ

チャーシュー丼も、満足できる具材の充実ぶり

マヨネーズをかけると風味が更にアップ

このセットが600円って素晴らしい

素晴らしいからお代わりしようじゃないか

今度は間違いなく、爺ラーメンを!


ree












てことで、無事に爺ラーメンとご対面笑

竹岡式は、千葉県内房発祥のご当地ラーメン

チャーシュー、スープ、麺それぞれに特徴が

チャーシューは醤油ダレで煮込んだもの

この醤油ダレをお湯で割ったのがスープ

鶏ガラ、魚介等のダシは使ってないらしい

そして麺は、生麺じゃなくて乾麺を使用

さて、この竹岡式(風)ラーメンは如何に


ree












チャーシューが無数、これがまず嬉しい

スープは、グッと濃くてストレートな感じ

旨みの拡がりや余韻が少ないのは、寧ろ新鮮

スープだけ飲むと、しょっぱく感じるかも

これを上手く中和するのが、生タマネギの水分

ピリピリくる刺激も、口中を再度引き締める

乾麺なのかは不明、蒸し麺みたいな歯応え

ガッシリ感が濃いめのスープによく合ってる

お代わりしてまで食べて、正解でした笑

いつか、ホントの竹岡式も食べてみたいけど

自転車で行くとなると、輪行か、一泊するか


ree












帰路は古利根川緑道から古利根きらめき通り


ree











未舗装ながら、とても走りやすいルート

グラベルでのポタリングに絶好の快適環境


ree












春日部市街のセブンで最終休憩

急に日が差してきて、蒸し暑くなった

かと思う間もなく、太陽は再び雲の中へ


ree












結局、梅雨入りは例年より遅れる見込み

梅雨で乗れないのは仕方ないけど、それ以前か

天気に気を揉む日々が続くのは、まあ仕方ない

なんとか走れる週末もあるさ、今日みたいに

またお願いします

走行距離:61km

コメント


ロードバイク専門

住所:埼玉県上尾市上町1-3-21/TEL:048-775-3275

  • Facebook

©2021 by みさかサイクル

bottom of page