top of page

9/12,13水郷紀行後篇

更新日:2024年3月8日

【9月13日】

朝5時に起床、朝風呂へ

湯船は四階にある展望風呂

高台から臨む北浦もいいもんです

天気がよければ日の出も楽しめる

(今朝は薄曇りで朝日はぼんやり)

脱衣所までカメラを持参したものの

先客ありのため撮影は遠慮しました

朝食はお馴染みのバイキング

ここでもコロナ対策には十分に配慮

受付でポリ手袋を装着して大広間へ

最初はトングが滑るけど直ぐ慣れる

ree

大広間はホント広々、蜜とは無縁

地場産品も含めて豊富だったのに

お子様メニューっぽくなっちゃった

今日の走りに備えたってことで笑

地場産のしじみ汁が最高だった

ree

総じて一人旅には頼もしい宿でした

バイクは事務所で預かってくれる

残念ながら洗濯機の借用は不可

けど洗面台が大きいので洗濯は可能

今回特に感じたのは接客の丁寧さ

フロントも食堂も売店も気持ちいい

かんぽは初めてだけど、いいっす

思わず会員になっちゃった笑

心地良すぎて出発は9時近く

これが後々、尾を引くことに…

ree

「水郷潮来あやめ園」に到着

ree

潮来の伊太郎ちょっと見なれば~♪

下顎だって揺れちまう♪

伊太郎像も、なんとなく橋幸夫?

ree

ここには以前、確か二回来てる

「あやめ祭り」で賑やかだったなあ

ree

今日は観光客の姿もなくひっそり

コロナ禍の時節外れの週明けだけど

閑散過ぎて、ちょっと心配な気も

ree

常陸利根川、利根川を渡って佐原へ

潮来よりも、更に歴史を感じる趣き

ree

歴史を売りにした街造りが出来てる

ree

上手くリメイクされた物も各所に

橋の欄干にあるのは測量器具ですね

ree

近くにあるのは、伊能忠敬の旧宅

ree

日本の精密地図を作った偉人です

彼が測量を始めたのは50歳台半ば

ree

17年間で歩いたのは実に4万㎞

一日当たり、欠かさず6.5km

我々中高年には、まさにヒーロー

ree

斜向かいには記念館まであります

ree

シャレた喫茶店?もいい雰囲気

ree

ですが肝心の記念館は休館日

ree

裏口の石像に挨拶して帰還の途に

ree

「ジャージャー橋」の落水も見物

ree

油茂(あぶも)製油でお土産を調達

ree

後は基本、利根川沿いに帰るのみ

なんだけど、時計を見ると11時

ガーミンの帰着所要時間は8時間

暗くなっちゃうじゃん(汗

そこからは、マジで焦りました笑

ree

勿論、前後ライト完備で問題はない

けど、出来れば夜道は走りたくない

予定していた絶品?ランチも中止笑

疲れと共にコンビニ休憩も多め

その際は、心掛けてこまめに補給

終始、追い風だったのは大助かり

17時少し過ぎには無事自宅に帰着

最後キツかったのも含め楽しかった

ガーミンの時刻計算は疑わしいかも

しかし今回、それを上回る長所発見

二日とも、一日中ナビ画面でした

で、両日のバッテリー残量はなんと

初日80%、二日目79%

Edge1030Plus、何という低燃費

ree

自分土産は重たかったっす笑

ree

再訪の際はご一緒いかが?

走行距離:130km

コメント


ロードバイク専門

住所:埼玉県上尾市上町1-3-21/TEL:048-775-3275

  • Facebook

©2021 by みさかサイクル

bottom of page