top of page

9/14嬬恋パノラマラインサイクリング

どこかのブログで見た嬬恋パノラマラインの雄大な景色と日本最大のキャベツ畑を見たくなったので、声をかけると4人の方が参加表明 Y口号で早朝に出発

9時頃、北ルート起点近くの眺望のいい駐車場に到着 標高は1,080m もう周囲はキャベツ畑だ 天候は晴れ、風も弱く申し分なし ただ日差しは強い 準備を済ませ9時半ごろ出発 


ree

ree

ree

ree

すぐに北ルート起点に着く

ree

左折するといきなり上り始め、5㎞ほど先のピークにある給水所に着く・・・とは言ってもキャベツ用だけどね 萩が咲いていたので一枚


ree

ree

ree

少し下って門貝(かどかい)展望台で四阿山方面の山並みを眺める 


ree

ree

万座川を越えて、すこし上がると目前にキャベツ畑が広がり、

そこで収穫もしていたので小休止 


ree

ree

ree

ree

ree

気持ちよく下って、

ree

ree

ree

ree

干俣川を渡ると長~い上りが始まる

始めは背中に太陽風?に押されて頑張り、結構な斜度を3㎞ほど上がって涼をとる

ree

ree

ree

少し行くとト字路 左はパノラマラインだが、我らは、そのまま直進してさらに上り、

ピークで合流 基点から約6㎞、標高は1,290m このコース2番目の高さになる

ree

ree

そのままバラキ(茨木)湖へ下ってしばし休憩 湖面ではカヌーも動いている 

このコースは自販機もコンビニもないと聞いていたので有難かった ラインは外れているが・・・(笑)


ree


ree



ree

ree

戻る途中、北海道を思わせる風景があったのでそれを背に一枚

ree

先ほどのピークまでも戻ると一気に楽しい下りが始まり、右折するとパノラマラインに戻って、しばらく下ると雄大な景色が目に入り写真


ree

ree

ree

さらに走ってあの有名な愛妻の丘に到着 

なにかあったのか若い4人は丘の上にさえ上がらず待機 スーさんと二人で上がる 何かを叫ぶ台に上ると正面左には浅間山が大きく見え、雄大な景色に圧倒される


ree

ree

ree

ree

ree

ree


ree

さらに上って行くと、パノラマライン最高地点(1,316m)を越えて一気に下りいっさく庵へ 当初計画では、ここは定休日だったのでつつじ苑で昼食の予定だったが、貸し切り営業中にもかかわらず快く入れてもらえた店主に感謝

並、大盛の違いはあるものの、みんなで丁寧な盛り付けのおろしそばを大変美味しく頂きました 蕎麦湯も美味! ちなみにそば粉は常陸秋そばでした


ree


ree

ree

ree

ree

ree



ree

ree

当初の予定が変わったので、このままR144にでて、ほぼペダルを踏むことなく大笹関所跡へ ここでも興味あるのは2Gのみ(笑)

ree

ree


ree

アイスが食べたいとセブン大笹店で全員ばらばらのアイス休憩 

これからの最後の上りのため水も補給

ree

さらに下ってコース最低地点の三原大橋で吾妻川を渡り、最後の上りにかかり、中間地点の笹見平で休憩 

少し前からY口さんのマシンにトラブル発生していて、対応するも回復しないので、

ree

ree

ree

先着したK井さんが回収車を運行するというトラブルもあったが、全員無事ゴール 

近くの畑のキャベツも嬉しそうだ!?


ree

ree

ree

ree

ree

ree

次は、草津の洗い場のない西の河原露天風呂で汗を流し、キャベツ畑ならぬ湯畑を見学し、お腹がすいてきたので、Y口くんが探したトンカツのもり亭で夕食 人気の店らしくお客も多い エビヒレカツ定食3と上ロースカツ定食2をそれはそれは美味しくいただきましたよ(笑) ロースカツを塩で頂いたのは初めての経験で、ごはんも美味しかったしボリュームもあり、大満足でした

ree

ree

ree

ree


ree

ree

この後は、途中休憩も含めて、お店に無事帰着できました


走行距離 50km    K野 

獲得標高 1146m


コメント


ロードバイク専門

住所:埼玉県上尾市上町1-3-21/TEL:048-775-3275

  • Facebook

©2021 by みさかサイクル

bottom of page