top of page

(再掲)5/29土曜サイクリング

更新日:2024年3月5日

きむにーです

予報は最高30℃、日も延びてきた

山から帰って旨いビールを飲もう

Kuraさん、I田さん、ご無沙汰です

ree

ザキヤマさんを吸収して再出発

ree

強力機関車に連結、とっても快適笑

ree

高坂駅近のセブンで休憩一回目

ree

清澄を上ってときがわ方面へ

ree

田中のセブンで休憩二回目

ree

上りの前に固形物もしっかり補給

ree

都幾川沿いにグリーンライン方面へ

ree

勾配も徐々に上がる、けどまだ元気

ree

山の緑を楽しむ余裕も十分です

ree

行く手の上りも、まだ恨めしくない

ree

いつもなら、ここは下り専用

シャーって気持ちいいっすよねえ

ree

上るのも、これはこれで楽しいかも

強がり言えるのも、この辺りまでか

ree

高篠峠入り口手前が最初のピーク

ree

さっきまでは、余裕の笑顔

ree

ここからは、だんだんと苦笑いに

ree

高篠峠入り口、湧き水があって便利

当然、補給を言い訳に大休憩笑

ree

「十分上ったし、もう帰ろうか」

だいたい誰かが言いますね、冗談を

さもなくばワタシが言いますもん笑

ree

高篠峠は6月10日まで全面通行止

ree

ですが、我々には関係なし

ree

舟の沢を、じっくりと上るのみ

ree

民家もあるし、道も整備されてる

以前より走りやすくなってるかも

ree

下りもあり、変化があって楽しい

勿論、厳しい場面の方が多いけど

ree

徐々に視界が開けてくる

もう間もなく、グリーンライン

ree

景色を楽しむ余裕が最もないところ

ree

グリーンラインに合流、お疲れッス

ree

疲れがドっと、でも気持ちはホっと

ree

数百m南下して、刈場坂峠でパチリ

ree

高度818m、涼しくて気持ちいい

ree

ガクさんは、ここから途中離脱

ree

ソロで向かい風と格闘、頑張って

ree

刈場坂線を下山して、正丸峠方面へ

ree

最初は平地かと思うくらい緩い

ree

ひょっとして楽勝?

と思わせといて実はしっかりキツい

ree

ローディ達で賑わう奥村茶屋に到着

ree

バイクラックが大量に増設されてる

そんなに賑わっているのだろうか

写真を撮って青梅秩父線方面に下山

ree

今日最後、山伏峠を越えて目的地へ

ree

今日のランチは、「山伏BASE」

ree

テラス席でランチが楽しめます

ree

サイクリストフレンドリーなお店

工具や、中古ながらパーツもあり

ついさっきパンクしたザキヤマさん

ポンプを借りて、めでたく完全復活

ree

シンプルなメニュー

時期により変わる様子

夏場はかき氷メニューも充実します

ree

今日のオードブル

ゆずジャムのせトースト

ree

「チキン南蛮丼」

見てくれが空きっ腹にはたまらない

ree

「山伏丼」

飲兵衛を魅了する、もつ煮と温泉卵

期待通り、コッテリと美味しかった

ree

ガッツリ度ではチキン南蛮に軍配か

一人チキン南蛮を選んだKuraさん

「わらじカツ王」の選択眼、さすが

ree

ゆっくりしたくなる気持ちよさ

けど帰路も残すところまだ60km

気を引き締めて帰りましょう

ree

飯能下名栗線のセブンで最終休憩

するとここで、懐かしいものを発見

「おかえり、今年もよろしく」

ただ一人、悦に入るワタシ笑

ree

飯能からは、入間川CRで帰還

タフなサイクリングでした

言うまでもなくビールが旨かった

またお願いします

走行距離:132km

コメント


ロードバイク専門

住所:埼玉県上尾市上町1-3-21/TEL:048-775-3275

  • Facebook

©2021 by みさかサイクル

bottom of page